【9月19日は敬老の日♪】なぜ9月に敬老の日があるの?
2022/09/15
こんにちは♪
来週は秋の連休「シルバーウィーク」ですね。秋分の日と敬老の日の祝日をシルバーウィークは暑さも落ち着いてきて出かけやすい気候なので敬老の日にはおじいちゃんおばあちゃんと一緒にお出かけを予定している方も多いのではないでしょうか?
秋分の日は秋にあるのが自然ですが、敬老の日はなぜ9月なのか、皆さんご存じですか?
敬老の日とは?
敬老の日は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを目的として、昭和23年(1948年)に祝日法として制定されました。
当初は、9月15日が敬老の日として定められていましたが、ハッピーマンデー制度が導入されたことから、平成15年(2003年)より「9月の第3月曜日」となりました。
「敬老の日」は、家族や身近な年長者を敬い、健康を願う日として、日本だけでなくアメリカやカナダ、中国、韓国などの国でも行われています!
なぜ敬老の日は9月にあるの?
長年社会に貢献してきた老人を敬う日が敬老の日。現在ではWHOの定義により、65歳以上を老人とし、敬老の日に敬う対象とされています。
しかし、なぜ9月に敬老の日があるのでしょうか。
推古天皇元年である593年に、聖徳太子が大坂に四天王寺を建立した際、四箇院の制をとりました。四箇院の制とは、今で言う寺院、薬局、病院、老人ホームをひとかたまりのシステム化したような社会福祉事業でした。その中でも老人ホームの役割を果たしていたとされる非田院が建立されたのが9月15日だったそうです。
その後、1947年に兵庫県多可郡野間谷村の門脇政夫村長と山本明助役が、非田院建立の日にちなみ、9月15日を「としよりの日」として敬老会を開いたのが現在の敬老の日の始まりといわれています。
1963年に老人福祉法が制定され、としよりの日あらため、老人の日となります。国民の祝日となったのは、2003年。老人の日が敬老の日として制定されました。
世界中の国にもある敬老の日ですが、アメリカは、9月の最初の日曜日、カナダは9月の第2日曜日、イギリスは10月の第1日曜日です。
海外ではいずれも日曜日に設定され、お休みですが、日本のように祝日に制定している国は世界でも珍しいようです。
それだけ日本では老人を大事にしているということなのかもしれませんね♪