【肩こり】毎日約7時間!日常生活で気を付けたい肩こり回避のポイント~寝る時編~ こんばんは。日常生活で気を付けたい肩こり回避のポイント第3回は~寝る時編~です。年齢にもよりますが、平均1日約7時間もの時間を毎日積み重ねる『睡眠』。脳と身体を休める目的で行うものですが、そ…
【肩こり】意外な盲点!?日常生活で気を付けたい肩こり回避のポイント~身につける編~ こんにちは♪今日から、日常生活に潜んでいる肩こりの原因について、シチュエーションごとにお伝えしていきたいと思います。第1回の今回は~身につけるもの編~です。皆さんご存知の通り、肩こりの原因に…
【肩こり】海外には肩こりが無い!?なぜ日本人はこんなにも肩こりに悩まされるの? こんにちは。2月も後半に突入し、ちらほら梅のお話しも聞こえるようになってきました。今シーズンは10年に1度といわれたような寒波も到来して、箕面も雪が降ったり、道路が凍結したりしましたね。寒さ…
【肩こり】生みの親はなんと!千円札にも登場したあの文豪だった!? こんにちは♪さて、今日は日本人の約7割が経験している『肩こり』についてのお話しです。肩がこる。こり固まる。などと使用される『コリ』漢字で書くと『凝り』となります。凝りの意味を辞書で調べるとこ…
【新年のご挨拶と1月祝日営業のお知らせ】 みなさま、新年あけましておめでとうございます。本年も皆様の健康を支えていくため、更なる技術、サービスの向上に努めて参ります。痛みや不安、お困りごとはとくやま鍼灸接骨院にお任せください♪皆様の…
難読筋肉シリーズ【胸鎖乳突筋】頭を支える重要な筋肉!読み方は… こんにちは♪さて、タイトルの筋肉、皆さん読めましたか?正解は…胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)と読みます。体重の約10%もある重さの頭を重力に耐えながらずっと支え続けてくれている働き者の筋…
【めまい】悩みの種はどこから? めまいとは、安静時または運動時に自分の身体と周囲空間の相互関係・位置関係が乱れていると感じ、不快感を伴ったときに生じる異常知覚になります。めまい症状はさまざまで、天井や頭がぐるぐる回る、フ…
眼精疲労に悩まされている方必見です! こんにちは!8月ですね!暑いですね!いつの間にか気温もあっという間に高くなり体温以上の温度になりバテバテ状態です笑1日1日があっという間に過ぎ去っていくなと最近特に感じます…。この時期は夏休…
痺れを伴う手指の痛みとは? こんにちは!7月も気が付けば半分のところもまでやってきました。梅雨が明けてからの方が雨が多い気がしますが、温暖化の影響もあると思うので仕方がないのかなと思いますがムシムシして過ごしにくいです…