【肩こり】毎日約7時間!日常生活で気を付けたい肩こり回避のポイント~寝る時編~ こんばんは。日常生活で気を付けたい肩こり回避のポイント第3回は~寝る時編~です。年齢にもよりますが、平均1日約7時間もの時間を毎日積み重ねる『睡眠』。脳と身体を休める目的で行うものですが、そ…
【肩こり】意外な盲点!?日常生活で気を付けたい肩こり回避のポイント~身につける編~ こんにちは♪今日から、日常生活に潜んでいる肩こりの原因について、シチュエーションごとにお伝えしていきたいと思います。第1回の今回は~身につけるもの編~です。皆さんご存知の通り、肩こりの原因に…
【肩こり】海外には肩こりが無い!?なぜ日本人はこんなにも肩こりに悩まされるの? こんにちは。2月も後半に突入し、ちらほら梅のお話しも聞こえるようになってきました。今シーズンは10年に1度といわれたような寒波も到来して、箕面も雪が降ったり、道路が凍結したりしましたね。寒さ…
【肩こり】生みの親はなんと!千円札にも登場したあの文豪だった!? こんにちは♪さて、今日は日本人の約7割が経験している『肩こり』についてのお話しです。肩がこる。こり固まる。などと使用される『コリ』漢字で書くと『凝り』となります。凝りの意味を辞書で調べるとこ…
【訪問鍼灸】脊柱管狭窄症の手術後の痛み、痺れ 92歳女性要介護4今まで慢性的に腰痛を抱えていたものの、手押し車を押して歩いたり、バスを使って自由に移動できるぐらいだった。ただ、1年ほど前にご自宅の中で転倒され、腰の痛みが強く出現。救急…
【新年のご挨拶と1月祝日営業のお知らせ】 みなさま、新年あけましておめでとうございます。本年も皆様の健康を支えていくため、更なる技術、サービスの向上に努めて参ります。痛みや不安、お困りごとはとくやま鍼灸接骨院にお任せください♪皆様の…
【紅葉】秋の箕面といえばやっぱり滝ですね♪ こんにちは♪すっかり秋も深まり、朝晩は冷え込む季節になりました。秋といえば紅葉、紅葉といえば箕面の滝!!という事で久しぶりに滝道をウォーキングしてきました。日が当たる場所から紅葉が色づき、良…
【9月19日は敬老の日♪】なぜ9月に敬老の日があるの? こんにちは♪来週は秋の連休「シルバーウィーク」ですね。秋分の日と敬老の日の祝日をシルバーウィークは暑さも落ち着いてきて出かけやすい気候なので敬老の日にはおじいちゃんおばあちゃんと一緒にお出か…
【めまい】悩みの種はどこから? めまいとは、安静時または運動時に自分の身体と周囲空間の相互関係・位置関係が乱れていると感じ、不快感を伴ったときに生じる異常知覚になります。めまい症状はさまざまで、天井や頭がぐるぐる回る、フ…